こんにちは。
自動車整備学科のミヤハラです。
9月19日、1年生3名と向かったのは東京都八王子市。
到着したのは「スバル総合研修センター スバルアカデミー」です。
![]()
![]()
こちらはSUBARUのディーラーで働く人たちが研修を行うための施設で、
日本国内だけでなく世界中からたくさんの方が訪れます。
今回は「SUBARUメカニック体感授業2022」に参加させていただきました!
![]()
これから就職活動が始まる学生に「SUBARU」というメーカーの
クルマ造りに対する思想や独創的な構造・機構を知ることができ、
ディーラーの整備士として就職した後の教育体制や成長をイメージ
することができる、とても貴重な講習でした。
![]()
「SUBARUのエンジンは水平対向だから、プラグの交換が大変・・?」
という「あるある話」も、実演で見せてもらったら意外と簡単そう。
![]()
「今度、学校の実習車FT86でやってみよう!」ということに。
ここで前半のセクションが終了。
お昼は施設内の食堂で。今日のメニューは「ハンバーグカレー」!
![]()
![]()
朝が早かった(※)オチくんは、お腹ペコペコ。 いただきます!
※「みどり湖SAに8時集合」なのに、勘違いで6時に来ちゃった。
![]()
食後は館内をブラブラしたり・・
![]()
教材を見てニヤニヤしたりして・・ 後半のスタート!
![]()
「SUBARUといえばEyeSight」というイメージは、もはや定番。
![]()
「車両をリフトアップしてDレンジで駆動し、人が近づいていく」
という方法でも自動ブレーキが作動していたのには、ミヤちゃん感動。
その手があったか・・・(゚Д゚)ノ
![]()
「SUBARUといえば水平対向エンジン」 パワートレーンのセクション。
進化の歴史や、特徴的な構造についての話をお聞きし・・
いきなり難易度がアップして、異音の診断に挑戦!
![]()
![]()
「こういう事を仕事にしていくんだなぁ」と実感できた3名。
最後は「現役メカニックとの座談会」!
![]()
スバル信州でメカニックとして働く荻原さん。
自身の体験談や今後の目標、学生への逆質問やアドバイスなどなど、
時間いっぱいまでたくさんお話をしていただきました!
荻原さんが「マイカー(BRZ)で来たよ!」ということで・・・
![]()
結局、座談会終了後には、こうなりました☝
クルマ好きが集まると、ほぼこの絵になります。
ということで、今回の講習はこれにて終了。
皆さん本当にありがとうございました。「さらばスバルよ!」
![]()
帰り道、3名は談合坂SAでクラスのみんなにお土産を購入。
ミヤハラのお土産は、研修センターで購入した・・
![]()
SUBARUサブレー! ※左のくるみやまびこはカサイT
魔性の味、SUBARUサブレー。是非一度、ご賞味あれ。


