荒井 宥哉さん
長野県池田工業高校出身
2022年入学
自転車整備以外にも多彩な
経験と豊富な人脈が宝物に。
スポーツバイシクル学科に入学して驚いたことは、自転車を整備するだけじゃなく、自転車に関係する様々なことを経験できること。アルバイト先のショップに来てくれたお客さんに自転車+αの話ができてとても喜んでもらえます。学校の授業は座学で理解したつもりでも、いざやってみるとうまく出来ない事や新しい発見などがあって実習が一番楽しい。卒業後は、この学科ならではの「自転車整備以外にも多くを学べる」という経験や体験を活かして、様々な人との繋がりを大切にして働いていきたいです。自転車を「移動手段」として考えている人が多いけど、自転車はもっとアクティブな遊び方ができるから、「移動手段」ではなく「遊び道具」にもなるということをいろんな人に知ってもらいたいです!
平岩 大暉さん
浜松学院高校〔静岡〕出身
2021年入学
就職先:株式会社野口商会
「好き」のさらに先の技術や
知識が得られる場所。
自転車好きの両親の影響もあり、高校時代から自転車にハマった僕。自然と進路も「自転車のことをもっと学べるところに」と考えていました。MIEに決めた一番の理由は、オープンキャンパスの雰囲気の良さ。加えて、たくさんの魅力的なコースが周囲にある松本というフィールドにも魅力を感じました。
実際通ってみたら、以前は触れてはいけないと思っていた変速機の調整の仕方を学んだり、より効率的なグリスの塗り方を教えてもらえたりと、知識が深まる内容ばかり。実走の授業でロードだけでなくマウンテンバイクの面白さにも気づけたりと、充実の毎日。将来の夢は、ショップの販売員としてお客様に自転車の魅力を伝えること。自分の夢に近づけそうな授業が、ここにはいっぱいあります。
土本 慎治さん
あずさ第一高校〔埼玉〕出身
2020年入学
就職先:サイクルショップミツワ
技術に加え、
コミュニケーションの大切さも学びました。
「スポーツバイシクル学科」という名前ながら、自転車のことならなんでも学べるMIE。なかでも印象に残っているのが、授業の一環として自転車イベントの運営のお手伝いをしたことです。メカニックがわかっていれば役に立てるかというとそれだけではなくて、人とのつながりやコミュニケーション力がとても大切なんだなと現場で気付かされました。その他、自動車整備学科から来た先生には、命を預かる「乗り物の整備」という仕事の責任について教えていただけたり。経験をふまえたお話に説得力があるんです。無事、希望通りに自転車のショップに内定をいただき、アルバイトとして働き始めていますが、すでにMIEでの学びが役立っていると感じます。埼玉からここに来て、本当によかったです!
松本 大志さん
愛知総合工業高校〔愛知〕出身
2019年入学
就職先:イオンバイク株式会社
昼休み返上で完成させた
シクロクロスが大切な相棒に。
もともとロードバイクが好きで選んだMIE。好きな授業は外での実習と、部品のことを学ぶ座学です。プライベートでは最近、シクロクロスという自転車競技にハマっているのですが、これを始めたのもMIE のおかげ。母が使っていたフレームを学校に持ち込んでマウンテンバイクにしようと思ったところ、「これ、シクロもいいんじゃない?」って、クラスメイトと先生がすすめてくれて。みんなのアドバイスをもとに、昼休みも返上で完成させた自転車は、今の僕の大切な相棒。これを組み立てること自体が、大きな学びになりました。
就職は大手の自転車店に内定をいただきました。転勤もある仕事ですが、その土地ごとの自転車ニーズをつかみ、お客様に頼られる存在になりたいです。
金子 聖さん
岡谷工業高校出身
2021年入学
就職内定先:サイクルヨーロッパジャパン株式会社
Q.スポーツバイシクル学科で学んでみての感想は?
A.同じ趣味を持つ仲間と自転車整備だけではなく、MTBコースの整備、ライド実習、イベントスタッフとしての参加など楽しみながらたくさんのことが学べました。
Q.卒業後、2年間の学びをどう活かして働きたい?
A.就職後は更に臨機応変な対応が求められると思うので、イベントスタッフの経験を活かして働きたいと思います。