2022.07.19
恒例!ラジコン実習!
こんにちは。 自動車整備学科のミヤハラです。 夏休み前、最後の実習授業。 2年生は恒例の「ラジコン実習」に挑戦しました。 前半は「シャシ制作」。 「日本一解りやすく優しい説明書」を見ながら組み立てます。 部品点数も多く、 ...
2022.07.12
ミニ四駆に「ラップ塗装」だYo!
カサイです。 MIEでは、7/27(水)・28(木)の2日間、小学生を対象に「夏休みミニ四駆教室」というイベントを開催します。…てことで、今回はミニ四駆の話題。 別売りの透明なボディを買ってきました。 まずは ...
2022.07.05
大型トラックを知る
カサイです。先日、いすゞ自動車中部さんが出張授業をしてくださった様子を紹介します。 まず、いすゞの大型車に搭載されている最新の機能について、動画を使って解りやすく説明していただきました。 長時間運転するトラックドライバー ...
2022.06.30
CVTの実習です!
いよいよ暑さも本番になって参りました。少々バテ気味なH内です。 今回は2年生の実習、CVT(無段変速機)分解・組立の風景からです。 長野県は、土地柄ストップ・アンド・ゴーが多く、CVTに適した地域と言えます。 現在走って ...
2022.06.13
ブログのネタ探し
こんにちは。 自動車整備学科のミヤハラです。 我々の「自動車整備学科ブログ」は 当番制となっています。 その月の前半は学科長カサイ先生 中盤が私ミヤハラ そして抑えの守護神ホリウチ先生 10日間で区切って1回 ...
2022.06.08
ヘッドパーツの種類 その1
5月もあっという間に過ぎてしまいましたが、皆さま、自転車楽しんでますか? 現在私は、自分のMTBのフロントフォークを換装しております。そのついでに、ヘッドパーツも交換したので、その辺りをお伝えします。 今回新たに装着した ...
2022.06.07
JZA80納車されました!
カサイです ある日の昼下がり。 トラックに運ばれて80スープラがやってきました。 …なんか斜めだけど 事故車か? 2年生に手伝ってもらって、斜めのまんま玄関から搬入。 そして無事ロビーに到着… っ ...
2022.05.25
スタータって何?
風薫る季節となりました。お元気ですか、H内です。 1年生は、実車を使っての実習が始まりました。 まず初めに、オートリフトで車をリフトアップする作業です。 学生にとっては、全ての機器が初めてなので一つ一つ使い方を覚えていき ...
2022.05.20
挑戦!
こんにちは。 自動車整備学科のミヤハラです。 2年生は「シリンダヘッドオーバーホール」の実習に挑戦! お客様から実際に仕事の依頼を受けた…という設定で行うこの実習。 今持っている経験と知識と技術で、どこまでで ...
2022.05.11
歴代卒業研究 紹介サイト
卒業研究で「歴代卒業研究 紹介サイト」が作られました。 このサイト自体も、Webデザインの授業を活かしてよくできています。 過去の埋もれていた作品に光が当てられ、作者に感謝です。 いろいろなカテゴリーがありますが 本校は ...
お問い合わせは
松本情報工科専門学校まで