
2022.06.08
ヘッドパーツの種類 その1
5月もあっという間に過ぎてしまいましたが、皆さま、自転車楽しんでますか? 現在私は、自分のMTBのフロントフォークを換装しております。そのついでに、ヘッドパーツも交換したので、その辺りをお伝えします。 今回新たに装着した ...
2022.06.07
JZA80納車されました!
カサイです ある日の昼下がり。 トラックに運ばれて80スープラがやってきました。 …なんか斜めだけど 事故車か? 2年生に手伝ってもらって、斜めのまんま玄関から搬入。 そして無事ロビーに到着… っ ...
2022.05.25
スタータって何?
風薫る季節となりました。お元気ですか、H内です。 1年生は、実車を使っての実習が始まりました。 まず初めに、オートリフトで車をリフトアップする作業です。 学生にとっては、全ての機器が初めてなので一つ一つ使い方を覚えていき ...
2022.05.20
挑戦!
こんにちは。 自動車整備学科のミヤハラです。 2年生は「シリンダヘッドオーバーホール」の実習に挑戦! お客様から実際に仕事の依頼を受けた…という設定で行うこの実習。 今持っている経験と知識と技術で、どこまでで ...

2022.05.11
歴代卒業研究 紹介サイト
卒業研究で「歴代卒業研究 紹介サイト」が作られました。 このサイト自体も、Webデザインの授業を活かしてよくできています。 過去の埋もれていた作品に光が当てられ、作者に感謝です。 いろいろなカテゴリーがありますが 本校は ...
2022.05.02
ドライバーを作ろう
カサイです 自動車整備学科の1年生が毎年、一番最初にやる実習は工作です。 マイナスドライバーの製作を通して、金属加工の技能を学びます。 まず、直径26ミリの鉄の丸棒を弓ノコで切断して柄の部分を作っていきます。 まっすぐ切 ...
2022.04.20
2年生の実習スタート!
風光る季節となりました。お元気ですかH内です。 新年度、2年生の実習は、マニュアル・トランスミッション(MT)の脱着実習からです。 まだまだ、走り屋に人気のMT、学生諸君も興味を持って作業しています。 &n ...

2022.04.13
卒業&就職おめでとう <スポーツバイシクル学科2期生>
2022年3月、スポーツバイシクル学科の2期生が松本情報工科専門学校を卒業し、全国の自転車ショップなどに巣立っていきました。 第2期卒業生の就職実績をご紹介します。 高知出身のオオマエ君。 地元に近い四国は ...
2022.04.13
新学期スタート!
こんにちは。 自動車整備学科のミヤハラです。 この春、自動車整備学科は17期生を迎えて 令和4年度のスタートを切っています! ピカピカの1年生17期生は、4/6にオリテで登校。 担任は「御柱ファイター」カサイ先生。 翌日 ...

2022.04.05
自動車整備士国家試験!
カサイです 自動車整備学科の卒業生は3月20日に、「2級整備士」の試験を受けました。 この日のために3か月間一生懸命、試験対策に取り組んできて最後の決戦ってわけです。 会場は自動車整備振興会。 ドキドキしながら戦場へと向 ...
お問い合わせは
松本情報工科専門学校まで