あづみの公園ライド
実践力を養うカリキュラム
MIEでは、実際の現場で求められる技術と知識を学ぶため、最新の設備を活用した実習を豊富に取り入れています。現場経験のある講師陣が、業界のニーズに即した教育を提供し、即戦力となる人材を育てます。
企業・業界との強いつながり
業界と連携した教育プログラムにより、企業でのインターンシップや実習を通じて実務経験を積むことができます。これにより、卒業後の就職にも直結するスキルを習得でき、安定した就職実績を誇ります。
自分の好きを仕事にできる環境
IT、自動車整備、スポーツバイシクルなど、MIEでは自分の興味や得意分野を活かせる環境が整っています。実践的な学びを通して、自分の夢を叶える道を見つけることができます。
松本情報工科専門学校が求める学生像は次のとおりです。
国家資格「二級自動車整備士」の取得を目指し、最新の車両整備技術を学ぶ。EV(電気自動車)やハイブリッド車の整備にも対応し、未来の自動車業界を担う整備士を育成します。
自動車整備学科最先端のIT技術を学び、プログラミングやAI、Web開発など幅広いスキルを習得。IT企業はもちろん、製造業や一般企業の情報システム部門など、活躍の場が広がります。
情報システム学科全国でも数少ないスポーツバイシクル専門学科。自転車のメカニック技術やフィッティング技術を学び、サイクルショップやメーカー、イベント運営など、多彩なキャリアに対応。
スポーツバイシクル学科ホームルーム教室は年間を通じて快適に過ごせるように空調を完備。また、電子黒板やWi-FiなどのICT機器も導入しています。
飲み物やカップラーメンの自動販売機が設置されている、学生ホール。テラスからは山並みが一望!いい眺めです♪
1階ロビーではエンジン展示や学科紹介ムービーを上映中
2階ロビーは学生たちの授業の合間のくつろぎスペース。
各学科ホームルーム教室です。学科の授業等はこの教室で行います。
自動車整備学科(301・302)
情報システム学科(203・204)
スポーツバイシクル学科(200・201)
エンジンをかけても排気ガスがこもらないように換気設備も万全!車両を持ち上げるリフトやクレーンなども設置されています。
タブレットとノートパソコンを使う授業や、特別なアプリケーションを使う授業をここで行います。
スポーツバイシクル学科の実習授業はここで行います。MTB、ロードバイク等様々な自転車の整備技術を身につけよう。
現代は技術革新と高度情報社会化が急速に進行しています。一方、そのイノベーションはボーダーレス化したグローバル社会の中で、あっという間に拡散し陳腐化していく状況にもあります。他方、職人の手仕事が再発見され、珍重されるという時代の側面もあります。だからこそ、現代人は良質でかつ個性的なモノを求めるのでしょう。みなさんがそれに応え、道を切り拓いていくためには、まず、基本的なスキル、次にスペシャリストとしてのセンスとそれを実現する高い技術が求められています。さらに、さまざまなシーンでのコミュニケーション力も必要とされるに違いありません。
みなさんの夢や希望に寄り添い、実現するために、本学にはそれぞれの分野でプロとしての深い経験を積んだスタッフが揃っています。また、実際の企業の現場での実習やインターンシップなど実践的なカリキュラムも用意しています。
未来に向かう若いみなさんの力を、この地域、あるいは世界で待っている人々がいます。みなさんがそれらの人々と豊かに出会えるようなお手伝いをしたいと心から願いながら、私たちもみなさんをお待ちしています。
今井 秀幸 Hideyuki Imai
お問い合わせは
松本情報工科専門学校まで