製造技術者
モノづくりの現場で製品の加工・組み立て・品質管理などを担う仕事。チームで製品を完成させる過程には、達成感と責任が伴います。日本のものづくりを支えるという誇りと、日々の成長が実感できる仕事です。
情報技術は、今や社会のあらゆる分野で必要不可欠なスキル。プログラミング、AI、ネットワーク、3D技術など、多彩なIT分野を学ぶことで、業界を問わず活躍できる力を身につけます。一つの専門分野に特化せず、ITの幅広い知識と技術を身につけることができるカリキュラムを用意しています。
IT業界でのキャリアには、資格取得が大きな武器になります。本校では、ITパスポート・基本情報技術者試験をはじめ、Pythonプログラミング能力検定やプログラミング能力検定1級など、実践に直結する資格取得をサポート。
学生一人ひとりが平均して複数の資格を取得し、即戦力としてのスキルを磨いています。試験センターが校内にあるため、ITパスポート試験は学内で受験が可能。来年からは基本情報技術者試験の学内受験も予定しており、より多くのチャンスを提供しています。
IT業界では、特定の技術に偏るのではなく、幅広いスキルを持つことが重要です。情報システム学科では、プログラミング、データベース、ネットワーク、Webデザイン、AI、3D技術など、多岐にわたる分野を1つの学科で総合的に学ぶことができます。
他校では学科やコースが細分化されることが多いですが、本校では幅広い知識を身につけ、自分の興味に応じて深く学ぶことが可能。その結果、就職の選択肢が広がり、IT企業だけでなく、製造業や一般企業のシステム部門など、幅広い分野で活躍できるのが特長。
AI技術は、今後ますます需要が高まる分野です。情報システム学科では、人工知能検定対策をはじめ、AI技術の基礎から応用までをしっかり学ぶことができます。最新のAI開発環境を活用しながら、Pythonを用いたAIプログラミングを実践的に習得。さらに、現場経験豊富な講師陣による指導で、理論だけでなく実務に直結するスキルを身につけることができます。
本校では、最新のIT技術を実践的に学べる環境を整えています。
ITパスポート試験
MIE合格率
全国専門学生 平均合格率 22.5%
22024年度実績(2025年2月現在)※参考:IT パスポート試験統計資料より
2年間で取得を目指す検定・資格
高い合格率の秘密
情報化社会の現在、世の中のありとあらゆるところでIT 技術が活用されています。コンピュータ・IT の分野は幅広く、何を学べばいいか迷ってしまうかもしれません。情報システム学科では、「プログラミング」「Web デザイン」「ものづくり」を中心にITを学び、その中から自分の得意なことを見つけ出し、様々な分野でITを駆使して活躍する力を身につけます。キミの中にある創造力を、ITの力でカタチにしていきましょう。
概要 | 講義 | 実習 | 検定・資格試験 | |
---|---|---|---|---|
1年次前期 |
パソコン操作と 情報理論の基礎を学ぶ |
• 情報基礎理論 • ハードウェア/ソフトウェア • ネットワーク概論 • プログラミング概論 • 情報ストラテジー |
• ワープロ実習 • 表計算実習 • Webページ制作基礎 • プログラミング実習 • フォトレタッチ技法 |
• ワープロ検定 • 表計算検定 • 情報処理技術者能力認定試験 |
1年次後期 |
国家試験を目標に学習 様々なアプリケーションの 使い方を学ぶ |
• マネジメント概論 • データベース概論 • プレゼンテーション技法 • 一般教養 |
• モバイルプログラミング • Web サイトデザイン • データベース実習 • 3次元CAD実習 • Excelスペシャリスト |
• ITパスポート試験 • データベース検定 • MOS(Microsoft Office Specialist) Excel |
2年次前期 |
実践的なシステム構築の 手法を学ぶ 就職活動をサポート |
• プログラミング言語検定対策 • デジタル回路 • キャリアプラン |
• Webアプリケーション • イラストレーション技法 • データベース応用 |
• 基本情報技術者試験 • プログラミング能力認定試験 • 文書デザイン検定 |
2年次後期 |
2年間の集大成として 卒業研究に取り組む |
• 人工知能概論 • キャリアプラン |
• 卒業研究 • Excel VBA • Webアプリケーション応用 |
• Webクリエイター能力認定試験 • MOS(Microsoft Office Specialist) Access |
カリキュラム内容は変更となる場合があります。掲載内容は一部です。
プログラミング以外にも幅広い分野で利用されているIT の技術。MIEではプログラミングの技術を応用して作るアプリやゲーム制作をはじめ、ロボット制御や3DCAD、イラスト制作など、ITに関連する幅広い技術を学びます。
Website Design
Web サイト制作に必要となる技能を一通り学習します。華やかなWebサイトがたくさんの技術で成り立っていることにびっくりすることでしょう。
Application Production
プログラミングの基本となるC 言語や、モバイルアプリ制作などによく使われるJavascriptを学び、ゲームソフトやアプリの制作を通してプログラマーやSEとしての技能を身につけます。
Note-PC & Tablet
両方の機材を使用して授業をすることも。タブレットでAR技術を使ったアプリも作れます
KINECT
顔や体を認識できるデバイス。体の動きで動かすゲームや目からビームを出す映像等を作れます
Robot Control
様々なセンサーを搭載したロボットを制作して、プログラミングによるロボット制御を学びます
3D Printer
3D-CAD で設計・製作した造形物を形にできる装置
ディスプレイの反射を抑えるために外光を完全に遮断し、授業に集中できるように環境を整えた実習室。タブレットとノートパソコンを使う授業や、特別なアプリケーションを使う授業をここで行います。
Pythonを習得すれば次のようなものを作ることができる。
本校ではプログラム言語はPythonを中心に学習。使いこなしたら卒業研究で作品作りだ。
ドライブゲーム
ゲーム機の中にはミニコンピュータが内蔵、電子工作でボタンが接続されている。ミニコンピュータ上ではPythonで作られたゲームソフトが動作している。
人工知能概論
AIを操るのにPythonは欠かすことができない。本校では、AIについて基本的な仕組みからAIを利用するプログラミングまで詳しく学ぶことができる。
Webアプリケーション
PythonとWebデザインの授業で学んだ知識を組み合わせれば、見た目が良く使いやすいデザインのWebアプリケーションを作ることができる。
IT業界で大人気!汎用性が高いPythonの魅力
世界人気言語ランキングでは近年常に上位に位置しているPythonは、将来性が高く、今から学ぶのにおすすめのプログラミング言語です。その魅力は、プログラミング初心者でも学習しやすいことと、習得すればAI 開発からWebアプリケーション開発まで様々な仕事に繋げられることなどが挙げられます。Web ページやSNSなどは、Webページを管理する3つの「サーバ」で構築されています。それぞれのサーバを連携させて、必要な情報や信号のやり取りを行い、ユーザーの機器にインストールされているアプリケーションにWeb ページを表示させています。MIEではこのWebシステム作動の一連の流れを実践的に学習しながら、プログラミングを学んでいきます。
私たちが身近に利用しているシステムは、いろいろな技術の組み合わせでできています。
「プログラミング」「データベース」「ネットワーク」「Webデザイン」の4つが使われています。
MIEではそれぞれを基礎から学習していき、最終的にはそれらを統合してシステムを構築する実習を行います。
Web ページを作成し、ブラウザで表示させるためのレイアウト&デザイン用言語。JavaScriptなどをWeb上で作動させるためにも習得必須。
Web 動的Webサイトの制作、Webアプリの開発など、Web 系言語としては必須言語。jQueryなどのライブラリも豊富なため、利用しやすい。
情報の登録、検索、更新、削除などの操作を行うために用いられるデータベース言語。ブログシステムやウェブアプリでは重要な役割を担っている。
現在使われているプログラム言語の中でも古くから使われていて、ロボットからパソコンまで適用範囲が広い言語。
就職活動は学力以外に適性や性格なども結果に大きく反映されます。
自己分析を通じて最適な職業を見つけ、その企業に即した面接練習を専門に行う職員がいますので、
大きな自信となって面接試験に臨むことができます。
システム開発
ネクストリンクス株式会社
本山 穂さん
■ 2021年3月卒
■ 松本県ヶ丘高校出身
システム開発課 チーフ
アースシステム株式会社 ITソリューション事業部
金井 咲江さん
■ 2006年3月卒
■ 塩尻志学館高校出身
システム開発課 エンジニア
アースシステム株式会社 ITソリューション事業部
篠田 皓耀さん
■ 2022年3月卒
■ 松豊科高校出身
【IT分野】
●アースシステム(株)/松本市 ●(株)ユリーカ/塩尻市 ●クオリティソフト(株) /松本市※ ●(株)サイビス/松本市 ●(株)エス・アイ・シー/山形村 ●(株)サンセイコンピュータシステム/下諏訪町 ●(株)シグマシステム/長野市※ ●(株)アルテックス/松本市 ●アステック(株) /松本市 ●(株)シエルシステム/松本市 ●ネクストリンクス(株) / 松本市 ●(株)ティファナ・ドットコム/東京 ●オリオンシステム(株) /須坂市 ●(株)テクノプロ・エンジニアリング社/松本市※ ●(株)エイジェック/松本市 ●(株)システムプラン/上田市 ●(株)マイネットシステム/松本市 ●ディーアイシージャパン(株) /信濃町 ●(株)ヒューマンキャピタル/東京 ●TIS長野株式会社/松本市 ●株式会社ITソリューションズ/名古屋 ●株式会社NSテクノロジーズ/岡谷市 ●株式会社ジー・エス・エイ/東京 ●株式会社ジェイテック/大阪 ●株式会社システム・サイエンス/東京 ●ステラグループ株式会社/東京
●中川システム株式会社/東京 ●有限会社電算オフィスオートメーション/松本市 ●ルミーズ株式会社/小諸市 ●エイコー測器株式会社/松本市 ●株式会社小松精機工作所/諏訪市 ●株式会社サンコー/塩尻市 ●シントク株式会社/茅野市 ●セラテックジャパン株式会社/長野市 ●ニチコン大野株式会社第三工場/安曇野 ●アドヴァンスト・インフォーメイション・デザイン㈱/松本市 ●トーテックアメニティ㈱/名古屋 ●㈱コスモテック/上伊那郡 ●㈱マイクロテック/松本市 ●日立ドキュメントソリューションズ/東京都 ●㈱ディジタル/松本市 ●日本ナレッジ/㈱諏訪郡 ●㈱マーブル/松本市
【製造】
●シナノカメラ工業(株) /松本市 ●(株)ミツルヤ製作所/松本市 ●マクセルイズミ(株) /松本市 ●(株)東陽/塩尻市 ●(株)ミスズ工業/諏訪市 ●(株)平出精密/岡谷市 ●(株)ヤマトインテック/塩尻市 ●(有)イトウプリント/塩尻市 ●新光電気工業(株) /長野市 ●(株)伸光製作所/箕輪町 ●伸和コントロールズ(株) /伊那市※ ●(株)ユタカ/松本市 ●(株)一之瀬製作所/松本市 ●(株)ティオック/長野市 ●マルゴ工業(株) /岡谷市 ●ゴールドパック(株) /松本市※ ●(株)ちくま精機/安曇野市 ●上條鋼材(株) /松本市 ●(株)中信高周波/松本市 ●(株)高島計器/諏訪市 ●ルビコン(株) /伊那市 ●(株)GSユアサ安曇野/安曇野市 ●(株)諏訪三社電機/茅野市 ●牛越製作所/岡谷市 ●(有)芳川紙器/松本市 ●㈱モビテック/名古屋 ●二光㈱/上伊那郡 ●山京インテック㈱/飯田市 ●㈱スワコ箕輪工場/上伊那郡 ●日本電熱㈱/安曇野市 ●㈱乾光精機製作所/下伊那郡
【その他】
●(株)エディオン/松本市他※ ●鍋林建工(株) /松本市 ●東芝テックソリューションサービス(株) /東京 ●株式会社マイナビEdge /東京 ●清沢土建㈱/塩尻市 他
情報システム学科
資格取得を通じて、自信と実力をつけよう!
資格取得に向けて、学生の習熟度に合わせたサポートを行っています。試験前は過去問題を解き、実践力を養います。つまずいた部分は個別に解説し、質問しやすい環境を整えています。
資格は知識の証明だけでなく、自信につながる大切なステップです。授業は基本操作から始まるため、初心者でも安心。教員との距離も近く、気軽に質問できます。
ITは日々進化しており、資格の取得は必ず役立ちます。学びを活かし、社会で生かせるスキルを身につけましょう!
お問い合わせは
松本情報工科専門学校まで