向山 凌太郎さん
専門学校未来ビジネスカレッジ
動物看護師学科 3年
岡谷南高校出身
しっかり支える看護ができる
動物看護師を目指して!
家の飼い猫の病気がきっかけで、自分たちのように病気を持つ動物の飼い主様の、不安な気持ちを少しでも和らげたいと思い動物看護師を目指しています。3年制で、県内で唯一、国家資格が取れるという理由もあり、地元で通える学校を選びました。初めての病院実習では、動物病院の実際の雰囲気を知ることができ、とてもいい経験になりました。新しい国家資格である「愛玩動物看護師」を取得し、単に獣医師の補助役ということではなく、しっかりと看護の立場で支えられる看護師を目指したいです。まずは、社会人として恥ずかしくないように、遅刻をしないことを目標に頑張ります!
横澤 あいさん
専門学校未来ビジネスカレッジ
動物看護師学科 3年
松本蟻ケ崎高校出身
言葉と笑顔で救ってくれた
あの日の看護師さんに憧れて!
わが家の愛犬に心配な症状が出た時、その検査結果を伝えてくれた看護師さんの「大丈夫だったよ。よかったね」という言葉と笑顔が、不安な気持ちを一瞬で安心させてくれました。こんな仕事いいなと思い、動物看護師を目指そうと思いました。これまでの学びで、ほかの飼い主様のワンちゃんとどう距離を縮めればいいか、さまざまな犬とのふれあい方が身に付いてきました。人と動物の心に寄り添って、どういう選択が一番いいのか、獣医師とのかけ橋的存在の看護師になりたいです。高校時代に勉強への苦手意識ができてしまいましたが、今は自分の好きなことを学べるので、しっかり取り組めています!
小沢 奏乃さん
専門学校未来ビジネスカレッジ
動物看護師学科 2年
上伊那農業高校出身
健康な子たちが病気にならない
“予防”の大切さを伝えたい!
小さいころから動物が大好きで、動物に関わる仕事がしたいと思ってきました。飼い犬が重い病気になって病院通いしていた時に、愛犬も自分もつらい思いをしたことがきっかけで、寄り添える人に私もなりたいと思いました。地元で通いやすいし、実践的に学べるので本校を選びました。印象深かったのは尿検査の授業。実際に本物の動物から採った検体を検査することに憧れていたので楽しかったです。多くの動物の病気や、飼い主様の気持ちに寄り添える看護師になりたいです。今は健康な動物でも病気になる可能性はあるので、”病気の予防”を発信できる活動もできたらいいと思っています。
竹村 帆南美さん
専門学校未来ビジネスカレッジ
動物看護師学科 2年
下伊那農業高校出身
飼い主も動物も笑顔にできる!
動物看護師はやりがいある仕事
高校生の時に拾った猫の治療で出会った看護師さんの姿が印象的で、動物看護師の仕事に興味を持ちました。動物看護師統一認定試験の合格実績が連続100%だったので、しっかりしたサポートがあると期待して、この学校を選びました。県外へ出なくても地元で学べるというのも大きな理由でした。クラスの友達と協力しながら、一般の飼い主様からお預かりした犬の爪切りやシャンプーを行う、グルーミング実習がいつもとても楽しいです。将来、社会に出て動物病院で働くようになったら、学校よりもっと多くのことを学ぶと思います。ワンちゃんネコちゃんが元気になるように、現場で全力で頑張りたいです。