未来ビジネスカレッジ

友達登録はこちら

募集要項

  • 募集学科・出願資格・出願期間
  • 出願種別
  • 各種制度
  • 出願種別・制度 受験科目一覧
  • 入学までの手続きの流れ
  • 学費・その他費用
  • 各種就学支援制度
  • 公的機関の奨学金制度・教育ローン
  • その他

募集学科・出願資格・出願期間

募集学科

募集学科 専攻 修業年限 定員
クリエイトデザイン学科 ネット・動画クリエイター専攻
グラフィックデザイナー専攻
コミックイラストレーター専攻
2年制・男女 30名
ゲームクリエイター学科 ゲームプログラム専攻
ゲームグラフィックデザイン専攻
3年制・男女 30名
ブライダル・ホテル学科 ブライダル・ホテル専攻 2年制・男女 30名
トータルビューティー学科 エステティック・メイクアップ専攻
ネイル・メイクアップ専攻
2年制・女 20名
パティシエ・ブーランジェ学科 製菓製パン・カフェ専攻 2年制・男女 20名

出願資格

●高等学校卒業以上の者または2026年3月卒業見込みの者
●文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者
●本校で学ぶ分野に関する知識や技術を習得したいという情熱があり、また修得した知識や技術を生かして自分の未来を豊かにし、社会や地域に貢献したいという意思がある者

出願期間・試験日

区分 出願期間 試験日
推薦
指定校
一般
特待生
併願
第1回 2025年10月 1日(水)
~10月17日(金)
2025年10月25日(土)
第2回 2025年11月 4日(火)
~11月21日(金)
2025年11月28日(金)
第3回 2025年12月 1日(月)
~12月16日(火)
2025年12月23日(火)
第4回 2026年 1月 6日(火)
~1月23日(金)
2026年 1月30日(金)
第5回 2026年 2月 2日(月)
~2月20日(金)
2026年2月27日(金)
第6回 2026年 3月 2日(火)
~ 3月12日(木
2026年 3月18日(水)

●出願書類は、各回出願期間必着とします。
●入学試験に不合格になった者は、出願区分にかかわらず年度内での再受験は認めません。
●期間中定員に達した場合は、その時点で募集を打ち切ることがあります。
●出願期間中の土曜日・日曜日・祝日・その他学校カレンダーによる休校の日は学校窓口雷光による願書受付を実施しません。
(学校窓口での願書受付は平日9:00~17:00まで)

出願種別

一般入試

出願期間 第1回~第6回入学試験
2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)
出願基準

・2026年3月高等学校卒業見込み又は卒業の者
・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者

出願書類

①入学願書(様式-A)
②受験票(様式-B)
③個人票(様式-C)
④調査書
⑥写真2枚
※裏面に本人氏名を記入、①③に貼付
⑦受験票返信用封筒
※規定料金分の切手貼付
⑧入学選考料(20,000円)

選考方法 書類審査・適性検査・基礎学力試験・面接試験
出願方法 上記書類を郵送または直接本校に持参する
(郵送に当たっては、本校指定の出願用封筒を使用し、「書留」とする)
入試通知 出願締切日後に本人宛、受験票と実施要項を郵送する
合格発表 入学試験実施後1週間以内に、本人宛に合否通知を郵送する
なお、電話での問い合わせには一切応じない

推薦入試

出願期間 第1回~第5回入学試験
2025年10月1日(水)~2026年2月20日(金)
出願基準 2025年3月高等学校卒業見込みの者で本校を専願に考え、下記のいずれかの条件を満たし、出身高等学校長の推薦を受けた者

●「学業成績の評定平均値3.0以上」の者
●「高等学校の欠席合計が調査書発行の前学期までに15日以内」の者

出願書類

①入学願書(様式-A)
②受験票(様式-B)
③個人票(様式-C)
④調査書
⑤推薦書(様式-D)
⑥写真2枚
※裏面に本人氏名を記入、①③に貼付
⑦受験票返信用封筒
※規定料金分の切手貼付
⑧入学選考料(20,000円)

選考方法 書類審査・適性検査・面接試験
出願方法 上記書類を郵送または直接本校に持参する
(郵送に当たっては、本校指定の出願用封筒を使用し、「書留」とする)
入試通知 出願締切日後に本人宛、受験票と実施要項を郵送する
合格発表 入学試験実施後1週間以内に、本人宛に合否通知を郵送する
なお、電話での問い合わせには一切応じない

指定校推薦入試

本項が定めた高等学校(指定校)を卒業見込みのもので、学校長が推薦する本項洗顔の生徒を対象とし、特別に推薦枠を設けて実施する入試です。

募集人員 指定校ごとに定めます。
試験日 2025年10月25日(土)
出願書類 指定校に配布している要項に記載があります。
選考方法 ・書類審査
・面接
※ただし、特待生制度を希望する者は特待生制度の選考方法に準じます。

●在籍校が本校の指定校か否かは、本校事務局(0263-26-5500)または高等学校の進路指導室の先生にお問い合わせください。

出願書類についての注意事項

※一旦受理した出願書類及び選考料は返還しない。
※出願書類はすべて黒(油性)のボールペンで記入すること。
※全ての書類及び封筒は楷書で丁寧に記入すること。
※出願の際は必ず当年度募集の入学願書等を使用し記入すること。

①入学願書(様式-A) ◎必要事項を漏れなく記入し、「⑥写真」を貼付する。文字は楷書とし、特に氏名・フリガナは戸籍を確認し、正確なものを記入すること。(例:シマとジマ 沢と澤など)
◎裏面も忘れずに記入すること。
②受験票(様式-B) ◎必要事項を漏れなく記入し、切り離して提出すること。
③個人票(様式-C) ◎必要事項を漏れなく記入し、切り離して提出すること。
◎「⑥写真」を貼付すること。
④調査書

◎出身高校作成のもの(開封無効)
※高卒以上の学歴を有する者は、出身高等学校の調査書のほかに、最終学歴の成績証明書も添付すること。
※高校卒業後の経過年数により調査書が発行されない場合は「卒業証明書」を添付すること。
◎高等学校卒業程度認定試験合格者は、文部科学省発行の合格証書及び合格成績証明書を添付すること。

⑤推薦書(様式-D) ◎出身高等学校長の署名捺印したもの。(開封無効)
※推薦入学の場合のみ。
⑥写真

◎最近3ヶ月以内に撮影したもの。
◎所定の大きさ(縦4cm・横3cm)で、枠なし、正面、無背景、脱帽の上半身像を
「①入学願書(様式-A)」に1枚、「③個人票(様式-C)」に1枚貼付する。
※写真の裏には本人の氏名を記入すること。

⑦受験票返信用封筒 ◎本校所定の封筒、あるいは市販の封筒に、本人住所・氏名を明記し、切手(定型・50g以下)を貼って同封すること。
⑧入学選考料 20,000円

◎出願書類を郵送する場合
本冊同封のゆうちょ銀行・郵便局の振替払込書にて払込み後、振替払込受付証明書を入学願書(様式-A)の裏面に貼付すること。
◎出願書類を学校窓口に持参する場合
上記と同様に本冊同封のゆうちょ銀行・郵便局の振替払込書にて払込み後、振替払込受付証明書を入学願書(様式-A)の裏面に貼付するか、現金での納付も可能。

各種制度

未来学舎 特待生制度

健康状態が良好で学力・人物ともに優れている者に対し奨学金を給付し、就学を支援する制度。
1年ごとに選考し、AからDの判定を受けた者に対し、1年間の奨学金を給付する。
手続きは以下のとおりとする。
※入学時の申し込み及び判定は2年次に継続しない。
※3年次は対象外

判定 給付額(年額)
A 20万円
B 15万円
C 10万円
D 5万円
E なし

入学時

特待生としてふさわしいと判断した入学生に対し、入学後に奨学金を給付し就学を支援する制度。
高等学校の学業成績及び選考試験の結果に基づき判定する。

申込資格 2026年3月高等学校卒業見込みの者で本校を専願に考え、下記のすべての条件を満たし、出願に際して特待生として高等学校長の推薦を得られる者
●「学業成績の評定平均値が3.2以上」の者
●「高等学校の欠席が調査書発行の前学期までに10日以内」の者
選考基準 学力・人物ともに特に優れている者で、入学後、学業や行動において他学生の規範となり、将来良識ある社会人として活躍する見込みのある者
受付期間 2025年10月1日(水)~10月17日(金)
試験日 第1回入学試験 2025年10月25日(土)
出願書類

一般入試の出願書類①~④及び⑥~⑧に加え
⑨本校所定の特待生申込書(様式‐E)
⑩本校所定の特待生推薦書(様式‐F)
 ※⑤推薦書(様式‐D)は不要
 ※指定校推薦入試で出願の場合、上記に加えて本校所定の「指定校推薦書」が必要となります

選考方法 ・書類審査
・適性検査
・特待生学力試験(国語・数学・英語)
・面接試験
定員 若干名
判定結果通知 入学試験の合否とは別に、特待生の判定結果を通知する
※E判定でも入学合格はありえます。
給付時期 入学後

2年次

特待生としてふさわしいと判断した学生に対し、2学年進級後に奨学金を給付し就学を支援する制度。
1年次の学業への取り組み、成績などに基づき判定する。

申込基準 1年次の成績が優秀であり、かつ皆勤に準ずる者
選考基準 学力・人物ともに特に優れている者で、在学中、学業や行動において他学生の規範となり、将来良識ある社会人として活躍する見込みのある者
受付期間 1年次の2月上旬に告知
試験日 1年次の3月(学校が指定する日)
出願書類 本校所定の申込書を担任へ提出する
選考方法 ・書類審査(1年次成績)
・面接試験
定員 若干名
判定結果通知 選考後、特待生の判定結果を通知する
給付時期 2年次進級後

併願制度

本校では、 大学 ・短大と併せて本校への出願を考えている者を対象に、 併願制度を設けている。
この制度は、本校の定員内への入学権利を保証するものであり、併せて受験する大学・短大の合格発表後に実際の入学手続きを実施することで、出願・受験の便を図る制度。

受付期間 2025年10月1日(水)~2026年2月20日(金)
※第1回~第5回入学試験の出願期間に準ずる
試験日

第1回入学試験 2025年10月25日(土)
第2回入学試験 2025年11月28日(金)
第3回入学試験 2025年12月23日(火)
第4回入学試験 2026年 1月30日(金)
第5回入学試験 2026年 2月27日(金)

出願書類 一般入試の出願書類①~④及び⑥⑦に加え
⑪併願選考料(60,000円)
⑫併願申込書(様式−G)
選考方法 ・書類審査
・適性検査
・基礎学力試験
・面接試験
出願方法 一般入学の場合に準ずる
入試通知 一般入学の場合に準ずる
合格発表 一般入学の場合に準ずる

併願制度の入学手続き

●併願による本校の合格者は、併せて受験する大学・短大の入試結果発表後3日以内に、必ず本校事務局まで進路決定の旨を連絡すること。
●尚、最終締切は2026年3月31日とする。
●本校への進学決定者は、電話連絡と併せて所定の銀行振込用紙(合格通知に同封)を使い、入学金を1週間以内に納入すること。その際、併願登録料40,000円を入学金より差し引いた金額を納入する。
※本校への入学辞退の場合(期限内に連絡のない場合も定員の関係上入学辞退とみなす)、併願登録料40,000円は一切返還しない。
※併願登録料40,000円については、本校の入学選考において不合格の場合のみ返還する。

出願書類についての注意事項

※一旦受理した出願書類及び選考料は返還しない。
※出願書類はすべて黒(油性)のボールペンで記入すること。
※全ての書類及び封筒は楷書で丁寧に記入すること。
※出願の際は必ず当年度の募集要項の入学願書等を使用し記入すること。

⑨特待生申込書(様式‐E) ◎必要事項を漏れなく記入すること。
※特待生を希望する場合のみ。
⑩特待生推薦書(様式‐F) ◎出身高等学校長の署名捺印したもの。(開封無効)
※ 特待生を希望する場合のみ。
⑪併願選考料 60,000円 ◎出願書類を郵送する場合
本冊同封のゆうちょ銀行・郵便局の振替払込書にて払込み後、振替払込受付証明書を入学願書(様式-A)の裏面に貼付すること。
◎出願書類を学校窓口に持参する場合
上記と同様に本冊同封のゆうちょ銀行・郵便局の振替払込書にて払込み後、振替払込受付証明書を入学願書(様式-A)の裏面に貼付するか、もしくは現金での納付も可能。
※ 併願制度を希望する場合のみ。
※ 内訳は、入学選考料20,000円+併願登録料40,000円。
ただし本校の入学手続きの際に、併願登録料は入学金に充当される。
⑫併願申込書(様式-G) ◎必要事項を漏れなく記入すること。
※併願制度を希望する場合のみ

出願種別・制度 受験科目一覧

  推薦 指定校推薦 一般
  推薦 特待生 指定校推薦 特待生 一般 併願
書類審査
適性検査
基礎学力試験
特待生学力試験
(国語・数学・英語)
面接試験

※クリエイトデザイン学科は、面接試験の際、志望理由や自己PRの一環として作品等の持参を認めます。
 ただし、作品等の有無は面接の評価に反映されません。(作品を持参しなくても面接の評価が不利になることはありません)
※面接試験内容によっては、後日医者の所見書等の提出が必要となる場合があります。

入学までの手続きの流れ

入学手続

●合格通知到着後10日以内に所定の銀行振込用紙(合格通知に同封)を用いて入学金を納入すること。
●入学後の学費納入のための預金口座振替依頼書(合格通知に同封)を提出する。
●入学金および、預金口座振替依頼書を受理後、入学許可証を発行する。
●入学許可証を受け取った者は、それから1ケ月以内に、前期納入金(半年分の授業料、年間分の施設設備費)を振込みにより納入すること。ただし、合格の時期により、最終期限は2026年3月31日とする。
●連絡なく指定日までに入学手続きがなされない場合は、入学意思がないものと認め、入学許可を取り消すこともある。
●出願時点で高等学校卒業見込みの者は、本校が指定する日までに高等学校の卒業証明書を提出すること。

出願から入学まで

入学までの手続きの流れ

●入学式、オリエンテーションの日程については、入学が確定している者に、3月中ごろまでに通知する。

学費・その他費用

学費

学科 入学金 1年次年間 2年次年間 3年次年間
学費内訳
前期授業料 後期授業料 施設設備費
クリエイトデザイン学科 160,000 1,060,000 900,000
315,000 315,000 270,000
ゲームクリエイター学科 160,000 1,200,000 1,040,000 1,040,000
335,000 335,000 370,000
ブライダル・ホテル学科 160,000 1,010,000 850,000
305,000 305,000 240,000
トータルビューティー学科 160,000 1,010,000 850,000
305,000 305,000 240,000
パティシエ・ブーランジェ学科 160,000 1,110,000 950,000
335,000 335,000 280,000

●1年次の授業料の後期分は7月末までに納入すること。
●2年次の授業料・施設設備費は入学時のものが継続します。就学途中での変更はありません。
●2年次の学費は1年次年間納入総額より入学金を除いたもので、1年分を1年次の2月末に一括納入することを原則とします。
●2025年3月31日までに入学辞退の意思表示をした場合は、すでに納入された納入金のうち、入学金を除いた授業料・施設設備費を返還する。
※返還の際の振込手数料は辞退される方の負担となります。
●学費納入についてやむを得ない理由がある場合には、本校事務局まで申し出ること。

教材費等(参考価格)

学科 1年教材費等 2年教材費等 3年教材費等 PC等購入額
クリエイトデザイン学科 250,000 260,000 180,000
(ノート型Mac)
ゲームクリエイター学科 260,000 260,000 260,000 290,000
(ノート型Win)
ブライダル・ホテル学科 310,000 300,000 160,000
(ノート型Win)
トータルビューティー学科 360,000 300,000 160,000
(ノート型Win)
パティシエ・ブーランジェ学科 300,000 300,000

※金額は、使用教材・パソコン等により変動があります。
⚫︎教材費等とは教科書・教材・実習・行事などに関する費用で、入学後に指定された期日までに納入すること。
 (4、5、6月の3期分納で、明細は別途配布します。)
⚫︎学科によりノート型パソコンを購入予定です。
※すでにお持ちのノート型パソコンをお使いいただくことは可能ですが、その場合は事前にパソコンの機種をお知らせください。(ゲームクリエイター学科は全員購入します。)

各種就学支援制度

資格・検定奨学金制度(取得した資格検定による奨学金制度)

下記の資格検定を取得して本校に入学する場合は、規定の奨学金を入学後給付する。
制度利用希望者は入学願書(様式ーA)に必要事項を記入し、資格検定の合格証の写しを添付のこと。

A級 5万円給付 実用英語技能検定2級以上、日本漢字能力検定2級以上、
基本情報技術者、愛玩動物飼養管理士2級
B級 3万円給付 全経簿記1級、各種検定協会(※)日本語ワープロ準1級・表計算1級以上
秘書技能検定2級以上、日本漢字能力検定準2級、実用英語技能検定準2級
愛玩動物飼養管理士準2級

※資格一覧の検定に限ります。
※各種検定協会については、以下の主催に限ります。
 日本情報処理検定協会主催、日本商工会議所主催、全国商業高等学校協会主催
※最高位の資格・検定の金額になります。(複数取得による合算はできません)
※すでに本校の試験に合格された方で、その後に指定資格に合格された方も、入試事務局までお申し出いただければ制度をご利用いただけます。追加申請申込み締め切り日は2026年3月31日(火)です。

家族入学優遇制度

入学希望者の兄弟姉妹、または父母が未来学舎 専門課程の在校生または卒業生である場合、入学金から10万円を免除する制度。

【対象】
本校の専願者で、出願者本人の兄弟姉妹または父母が未来学舎専門課程を卒業(卒業証書を授与されている)または在籍している者。
※ 兄弟姉妹同時入学の場合は1名分のみ適用。

【免除金額】
10万円(入学金より免除)

【受付期間】
 2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)

【申込方法】
入学願書の希望制度「家族入学優遇制度」の申込欄に記入してください。
※出願時に願書の申込欄に記載がない場合、当制度は適用されない。

学費分納制度

学費納入について通常1年次2分割(入学前と7月)、2年次は一括納入(1年次2月)を原則としているが、諸事情により分納を希望し許可された場合、入学後に納入する学費について無利子で分割納入できる制度。

【 対象 】
諸事情により学費の一括納入が困難な者。

【申込方法】
本校事務局までご連絡ください。※面談によるご相談の上、手続き書類をお渡しいたします。

【事務手数料】
1年次:9,000円 2年次:9,000円

未来学舎 特待生制度

人物及び学力優秀者に対する奨学金給付制度。
詳しくは「各種制度」を参照。

公的機関の奨学金制度・教育ローン

各種公的機関の奨学金制度・教育ローンについては以下のページをご覧ください。

各種学費サポートについて

その他

通学定期券の割引

通学に電車・バスなどの交通機関を利用する場合は本校所定の学割が利用できる。

アパートの案内

自宅からの通学が困難な学生に対し、専門業者を通じてアパートの紹介を行っている。

無料職業紹介事業の認可校

本校は厚生労働省による無料職業紹介事業の認可校である。
無料職業紹介事業とは、手数料又は報酬を受けずに、職業紹介(就職指導)を行うもので、厚生労働大臣が適当と認めた専修学校に対して認可するもの。

研究科編入制度

卒業後もその分野で、より高度な技術の習得及び資格取得を目指す制度。
どの学科に入学しても卒業後さらに学習ができるすステム。ただし、研究科進学のためには学科で指定された資格・検定取得の基準を満たし、学科町あるいは担任の推薦を受けられる者で面接試験に合格しなければならない。

※詳しくは、本校事務局までお問い合わせください。

未来ビジネスカレッジ

〒390-0841 長野県松本市渚2-8-5
TEL:0263-26-5500

JR松本駅より徒歩10分

Googleマップで見る