未来ビジネスカレッジ

友達登録はこちら
クリエイトデザイン学科

クリエイトデザイン学科

なろう!創造性が光るクリエイターに。

イラストも写真も動画もWebも、好きなことはもっと伸ばす。新しいことはもっと身につける。好きなこと+スキル=ワークスキル無限大!そんなクリエイターを目指します。

目指せる業界や職業例
  • 動画クリエイター
  • Webデザイナー
  • Webコーダー
  • グラフィックデザイナー
  • DTPオペレーター
  • カメラマンなど
クリエイトデザイン学科
トップページ > クリエイトデザイン学科

LIKE&WORK

あなたの好きを仕事に

  • 好きを仕事に活かせる理由
  • ネット・動画クリエイター
  • グラフィックデザイナー
  • コミックイラストレーター
  • 企業連携・コラボ授業
  • 在校生の夢中
  • 生徒の実績
  • 就職実績
  • 業界で活躍する先輩
  • 先生からのメッセージ

好きを仕事に活かせる理由

幅広いデザイン分野を学べる

幅広いデザイン分野を学べる

動画編集、Webデザイン、グラフィックデザイン、イラストなど、多彩な分野を学べるカリキュラムを用意。自分の「好き」を見つけ、伸ばしながら、業界で求めらるスキルを磨くことができます。

現場で活かせる実践的な学び

現場で活かせる実践的な学び

企業とのコラボレーションや実践的なプロジェクトに取り組むことで、現場感覚を養います。デザインの基礎から実務レベルまで、経験を積みながら確かなスキルを身につけます。

最新の設備とプロの講師陣

最新の設備とプロの講師陣

デザイン業界で活躍する講師陣が直接指導。最新のデザインソフトや設備を活用し、トレンドを押さえたデザイン力を養成。実践に強いクリエイターを目指せます。

2026年新設!ネット・動画クリエイター専攻

現在でも引く手あまたの動画制作人材は、今後ほぼ滅びることなく、需要がグングン伸びていくのは間違いありません。
本専攻では、商業利用を中心とした動画制作・編集技術を身に付け、WEB制作も動画制作もできるオールラウンダーなクリエイターを目指します。

  • 専門必修

    撮影に関する基礎や動画編集。より専門的なWeb制作実習を身につける

    ● 映像実習 
    ● Web制作応用

  • 1年次共通科目

    デザインの基礎的な理論と、IllustratorやPhotoshopの基本的なツールの使い方を学ぶ

    ● ブランディング ● アート・デザイン概論 ● デザインツール

    Webサイト制作に必要なネットワーク上の規制やルール、著作権などについて学ぶと同時にHTML5などの基礎を学ぶ

    ● ITリテラシー ● ネットワークリテラシー 
    ● Webサイトデザイン

    デザインに関わる人材として、幅広くものづくりや映像・撮影編集について学ぶ

    ● 撮影編集技法 ●クラフト実習

    色彩学、パッケージデザインの基礎であるラッピングを学ぶ

    ● 色彩・ラッピング

    細部までこだわり描く力や観察力を、デッサンを通して学ぶ

    ● デッサン

  • 2年次共通科目

    モノづくりの基本を学び、表現の幅を広げる

    ● 造形実習

    2年間の集大成である、卒業制作展を目指す

    ● 卒業制作

取得を目指す資格一覧

  • ■文部科学省後援 色彩検定
  • ■llustrator®クリエイター能力認定試験
  • ■Photoshop®クリエイター能力認定試験
  • ■Webクリエイター能力認定試験
  • ■情報処理技能検定試験 表計算
  • ■日本語ワープロ検定試験
  • ■ビジネス著作権検定試験
  • ■ウェブデザイン技能検定(国家検定)

専門必修カリキュラム

映像実習
映像実習

実際のクライアントワークに近い形で映像制作を行います。ターゲットに響く次の文章を校正してください。や演出を考え、プロフェッショナルに近い作品作りに取り組みます。同時にvlog制作や簡易な特殊効果撮影なども取り入れ、プロ仕様のカメラ機材やライティングワークを学びながら、企業で必要とされる映像クリエイターを目指します。

Web制作応用
Web制作応用

より多くのレスポンシブウェブデザインや実際のWeb制作を通し、動画も併用したインタラクティブコンテンツやSNSを活用したプロモーションなど、デジタル表現の幅を広げる学習を実施します。

その他のピックアップカリキュラムはこちら

グラフィックデザイナー専攻

広告・パッケージ・Web・映像など多彩なデザインを学び、実践的な制作スキルを磨きます。
業界標準のソフトを活用し、表現力と発想力を養います。

  • 専門必修

    グラフィックデザイナーとして必要な広告制作やパッケージデザインを学ぶ

    ● 広告表現 
    ● メディアデザイン

  • 1年次共通科目

    デザインの基礎的な理論とIllustratorやPhotoshopの基本的なツールの使い方を学ぶ

    ● ブランディング ● アート・デザイン概論 ● デザインツール

    Web サイト制作に必要なネットワーク上の規制やルール、著作権などについて学ぶと同時にHTML5 などの基礎を学ぶ

    ● ITリテラシー ● ネットワークリテラシー 
    ● Webサイトデザイン

    デザインに関わる人材として、幅広くものづくりや映像・撮影編集について学ぶ

    ● 撮影編集技法 ●クラフト実習

    色彩学、パッケージデザインの基礎であるラッピングを学ぶ

    ● 色彩・ラッピング

    細部までこだわり描く力や観察力を、デッサンを通して学ぶ

    ● デッサン

  • 2年次共通科目

    モノづくりの基本を学び、表現の幅を広げる

    ● 造形実習

    2年間の集大成である、卒業制作展を目指す

    ● 卒業制作

取得を目指す資格一覧

  • ■文部科学省後援 色彩検定
  • ■llustrator®クリエイター能力認定試験
  • ■Photoshop®クリエイター能力認定試験
  • ■Webクリエイター能力認定試験
  • ■情報処理技能検定試験 表計算
  • ■日本語ワープロ検定試験
  • ■ビジネス著作権検定試験

専門必修カリキュラム

広告表現
広告表現

パソコンを用いて印刷用の原稿を制作する「DTP(Desk Top Publishing)」や、文字の書体や配列を変えてその体裁を整える「タイポグラフィー」、誌面のレイアウトや構成など、DTPの専門用語から実技までを、演習を交えて学習します。

メディアデザイン
メディアデザイン

お店で目を引く商品にするため、ターゲット(購入してほしい人)へのアピールポイントやブランドイメージ、陳列方法など、さまざまな観点から外装デザインを決定します。実際に使う人、買う人の立場に立ったデザインを、演習を通して学習します。

写真技術(特別講座)
写真技術(特別講座)

県内外で活躍されているプロのカメラマンの方をお招きし、数回の特別講座を受講することができます。ライティングや対象物の配置の仕方など、実際のカメラを操作しながら本格的な写真画像の制作方法を学びます。

その他のピックアップカリキュラムはこちら

コミックイラストレーター専攻

デジタル・アナログ両方の技法を学び、キャラクター制作やストーリー表現を追求。
ゲーム・アニメ・出版業界で活躍できるスキルを身につけます。

  • 専門必修

    クライアントに依頼されるものを正確に描ける技術を身に付ける

    ● カラーイラスト演習 
    ● イラストレーション

  • 1年次共通科目

    デザインの基礎的な理論とIllustratorやPhotoshopの基本的なツールの使い方を学ぶ

    ● ブランディング ● アート・デザイン概論 ● デザインツール

    Web サイト制作に必要なネットワーク上の規制やルール、著作権などについて学ぶと同時にHTML5 などの基礎を学ぶ

    ● ITリテラシー ● ネットワークリテラシー 
    ● Webサイトデザイン

    デザインに関わる人材として、幅広くものづくりや映像・撮影編集について学ぶ

    ● 撮影編集技法 ●クラフト実習

    色彩学、パッケージデザインの基礎であるラッピングを学ぶ

    ● 色彩・ラッピング

    細部までこだわり描く力や観察力を、デッサンを通して学ぶ

    ● デッサン

  • 2年次共通科目

    モノづくりの基本を学び、表現の幅を広げる

    ● 造形実習

    2年間の集大成である、卒業制作展を目指す

    ● 卒業制作

取得を目指す資格一覧

  • ■文部科学省後援 色彩検定
  • ■llustrator®クリエイター能力認定試験
  • ■Photoshop®クリエイター能力認定試験
  • ■Webクリエイター能力認定試験
  • ■情報処理技能検定試験 表計算
  • ■日本語ワープロ検定試験
  • ■ビジネス著作権検定試験

専門必修カリキュラム

コミックイラスト演習
コミックイラスト演習

想像力を駆使してストーリーを組み立て、キャラクターが置かれた状況を視覚化するのが、コミックイラストの醍醐味。個性的な表現と想像力の習得を通して、書籍の表紙や挿絵、広告などの多彩なジャンルで活躍できる力を養成します。

カラーイラストレーション
カラーイラスト演習

水彩、色鉛筆、マーカー、アクリル絵の具、デジタル彩色などさまざまな手法を学習できるカリキュラムです。自分の得意分野だけではなく、クライアントのオーダに応じた表現力を身につけるのが目的です。

デッサン
デッサン

一見、デジタルコンテンツを手掛けるにあたってはアナログの表現など必要ないと感じるかもしれません。しかし、デザインのアイデアをスケッチとして素早く提供することは、クリエイターにとって重要なスキルです。頭の中のイメージを書き出し、クライアントやチームメンバーとスムーズに共有できることは、仕事の効率アップにもつながります。

その他のピックアップカリキュラムはこちら

ピックアップカリキュラム

写真撮影や動画編集技術についてトータルで学ぶ!

写真撮影技法は、広告でどのように写真を使用するか、カメラマンとコミュニケーションをとるかなど、写真撮影を通して現場で生きる技術を学びます。

動画編集技術は動画の基礎から、画面での映り方やポイントを押さえた撮影方法など、視聴者の興味をひく魅力的で効果的な映像制作を学びます。

先生からのメッセージ

高橋 博正先生

広告表現 特別講師/山の上スタジオ 代表 カメラマン

多彩な被写体と出会い、表現する楽しさ

カメラマンの仕事は、食品・アパレル・建築など幅広い被写体を撮影し、依頼主のイメージを写真で表現すること。撮影のたびに新しい刺激があり、多くの人と出会える魅力があります。

本物の仕事を経験し、成長しよう

クリエイターを目指すなら、とにかく数をこなすことが大切。アルバイトやインターンで現場を経験し、リアルな仕事に触れることで成長できます。

Webサイトデザイン

基礎からデザイン、アップロードまでパワーアップしたWebサイトデザイン授業!

普段の生活で必要不可欠となったスマートフォンや、ビジネス・教育の現場で広く使用されているタブレット端末。Webサイトデザインの授業では、さまざまな媒体で表示する際に最適化されたレイアウトで表示するための「レスポンシブWebデザイン」も、マークアップの基礎から順に学んでいきます。

プロフェッショナル

異なる分野の魅力に触れて
クリエイティブの幅を広げる!

1年次の共通科目で実施されるこの科目では、地元の職人さんや企業の方をお招きし特別講座を実施します。手仕事の魅力に触れることで、ものづくりの本質を学び、クリエイティブな発想力を養います。例えば「貼り箱職人」の先生から、高級感のあるギフト用の箱作りを学んだり、 「歌人」の先生から短歌の制作を学び言葉の発想力を磨く授業などが挙げられます。異なる分野の技術や感性を取り入れ、自身のクリエイティブの幅を広げることができます。

造形

平面から立体へ。
想像をカタチに

紙を自由な形に切り抜くカッティングプロッター、アクリルや木材などの材料をカット・彫刻するレーザーカッターなどを使用し、自分の「作りたい」をカタチにします。
● カッティングプロッター ● レーザーカッター ● レジンクラフト

企業連携・コラボ授業

城町はちみつラベルデザイン 城町はちみつラベルデザイン

井上百貨店本店(松本市)の屋上で養蜂し、地場産のはちみつを松本市の特産にするためのプロジェクト。初夏に採蜜された瓶詰めはちみつのラベルデザインを、クリエイトデザイン学科の学生が手掛けています。2025年春より、養蜂場所を本校屋上に移し、さらに地域と連携した活動を展開していきます。

松本みつばちプロジェクト
電話でお金詐欺等防止のCM制作 電話でお金詐欺等防止のCM制作

入学したばかりの1年生が初めて手掛けた企業連携の案件でした。動画制作の案件は学科としても初の試みでしたが、警察署の方から詐欺に関するセミナーを開催いただき、知識を深め、長野県で増加傾向にある4つの詐欺について、ストーリーを構築し企画しながら取り組みました。選考の結果、2種類のCMが選ばれ、市内のシネマライツ8にて、幕前CMとして上映されました(2025年3月まで)。また四賀村(松本市)で開催 された県警の中信ブロック大会で成果をご報告させいいただく機会にも恵まれ、多くの方に知っていただくこととなりました。

松本警察署
令和7年 巳年年賀状見本デザイン案 令和7年 巳年年賀状見本デザイン案

1年生と2年生が同じコンペで競うという非常に珍しいデザインコンペです。1年生はアイデアで、2年生は培ってきた技術力でそれぞれ個性にあふれた作品を生み出してきました。企業様からは「新しい年を気持ちよく迎えていただくもの」として年賀状があることをお話いただいたり、中間発表会では対面で直接ご指導いただくこともありました。 ※2025年巳年の見本帳をもって終了。

株式会社第一印刷
ミライドルチェメルカート 2024 ミライドルチェメルカート 2024

毎年8月に開催している完全オリジナルの創作菓子販売およびブランディングの実習です。クリエイトデザイン学科の2年が主軸となり、各チームでブランディングを実施し、本校パティシエ・ブーランジェ学科へ菓子の形状やデザイン、個数などを依頼し、販売するというものです。今年のテーマは「ドルチェンピック」。オリンピックが開催された年であったため、各国のめずらしいお菓子を提供することとなりました。

在校生の夢中ポイント

現場の最前線で働く講師の先生方から学びを得られて自分の力になっています!

クリエイトデザイン学科
2年 石川さん

地元企業と連携する実践的な学びで、今の自分のベストを発揮したい!

クリエイトデザイン学科
2年 清水さん

クリエイトデザイン学科作品

  • “光の〇〇” 光の〇〇

    安田有志さん
    田川高校出身

  • “グラグラサウナ” グラグラサウナ

    渡邊颯太さん
    松商学園高校出身

  • “崩れゆく記憶” 崩れゆく記憶

    白鳥歩さん
    田川高校出身

  • “ペーパー水族館" ペーパー水族館

    小池佳乃さん
    岡谷東高校出身

  • “十色工芸作品” 十色工芸作品

    中村茜さん
    東京都市大学塩尻高校出身

作品をもっと見る

就職実績

● 株式会社プラルト ● 藤原印刷株式会社 ● 株式会社ジェイ・キッズ ● 株式会社まちなみカントリープレス ● 株式会社アビリブ ● 株式会社サンプロ ● 有限会社ともみ工房 ● 株式会社ディバイザー ● 株式会社ピーエムオフィスエー ● 有限会社津具屋製菓 ● 株式会社ビー・クス ● 株式会社ミヤテック ● 株式会社アイプラニング ● 株式会社第一印刷 ● 株式会社ポールスター ● 株式会社一兎舎 ● 平安堂安曇野店 ● 株式会社アートプランニング ● 株式会社長野ピーアール ● 株式会社エイ・ティ・エフ ● 株式会社二光印刷 ● 株式会社うめはら ● 株式会社アクティブライフ ● 株式会社クレオ ● ㈱イシワタグラフィックス ● ㈱長野日報 ● ㈱ディバイザー 他

業界で活躍する先輩

  • 安田 朱里さん

    デザイナー

    株式会社ビー・クス (長野市)

    安田 朱里さん

    ■豊科高校出身
    ■2022年卒業

    view more
  • 江藤 翔さん

    デザイナー

    株式会社R(長野市)

    江藤 翔さん

    ■豊科高校出身
    ■2019年卒業

    view more
  • 田島 颯也さん

    デザイナー

    藤原印刷株式会社 (松本市)

    田島 颯也さん

    ■木曽青峰高校出身
    ■2023年卒業

    view more

先生からのメッセージ

溝口 諒 先生

クリエイトデザイン学科 非常勤講師
でざいんと 代表 グラフィックデザイナー

デザイナーとは、クライアントのビジネスに関する悩みや問題点を聞き、最適な表現方法でその問題を解決するお仕事です。クライアントのお悩みは千差万別。それぞれの問題に対してチラシが必要なのか、ロゴマークやパッケージデザインが必要なのか、メディアミクスやクロスメディアが必要なのか。その仕事を多くの人に伝えることで、ヒト・モノ・コトを動かすことができるやりがいのある仕事です。
これからクリエイターを目指す人には、たくさんの「体験」と「感動」をすることをおすすめします。今は本やインターネットで簡単にさまざまな情報を得ることができますが、自分の糧となる情報は実際に目で見て肌で感じる「体験」や「感動」といった「生きた情報」からしか得ることができません。人の心を動かすには、まず自分の肌で感じて心を動かすこと!日々の体験や小さな感動が人を動かす大きな力になります!

未来ビジネスカレッジ

〒390-0841 長野県松本市渚2-8-5
TEL:0263-26-5500

JR松本駅より徒歩10分

Googleマップで見る