パティシエ・
ブーランジェ
学科

Patissier Boulanger

人を幸せに
するおいしさ、
この手から

TOPICS

企業連携による独自の商品開発 カリキュラム!実践力と創造力あふれる パティシエ・ブーランジェを育成

企業から依頼された商品の開発を、学生が自らの発想力で提案。実際に販売されるチャンスも! 高級食パン専門店「これぞパンです」様(本店:上伊那郡南箕輪村)からの依頼で「萌え断サンド」を開発し販売された例(右写真)をはじめ、この実習で身に付ける「お客様の立場で商品を考える力」は、現場で必ず役立ちます!

image

将来はこんな職業に!Future Image

image
なりたい職業の上位!

パティシエ

パティシエは洋菓子職人のこと。昔の洋菓子屋さんは「クリスマスケーキの時だけ忙しい」というイメージでしたが今は違います。ハロウィンやバレンタインデーなど、1 年を通して、多くのイベントに合わせた魅力的な商品を製造・販売しています。

image
毎日食べたいパンを提供

ブーランジェ

パン職人のことをブーランジェといいます。あらゆるシーンで登場する人気者であるパンに関わる就職先には、さまざまな選択肢があります。独自の製法で勝負する専門店のほか、レストランなどの飲食店、また近年はコンビニのパン製造工場などへの就職も。

image
伝統のお菓子を継承

和菓子職人

和菓子職人の数は年々縮小傾向にあり、現代ではとても貴重な存在ですが、その反面、昔からの伝統の和菓子の継承だけではなく、和洋折衷を取り入れるなど新たな和菓子の開発・製造・販売に力を入れている店舗も増えてきています。

image
将来は自分のお店も

バリスタ・カフェスタッフ

バリスタとは、特にコーヒーに関する知識と技術を持ち、注文を受けて、エスプレッソをはじめとするコーヒーを入れる職業。将来は自分の店を持ちたいという学生も。当学科ではプロのバリスタの講師による授業を取り入れ、夢へのバックアップをしています。

image
活躍のフィールドは多彩!

ホテル・レストランスタッフ

個人店や専門店以外でも、ホテルやレストランのパティシエやブーランジェとして活躍するという道もあります。製菓・製パンの製造だけでなく、本格的な接客などのホスピタリティーを学ぶことができるので、将来に向けて多くの経験を得ることができます。

image
縁の下の力持ち

製菓関連業務

本学科で学んだ知識を生かして、例えば製菓・製パンの原材料や包装資材などを取り扱う企業へ就職することも。製菓・製パンを実際に学んだ人が、業界を支える側の職業に就くことで、現場で働く人たちにとっては心強い存在として認められることでしょう。

製菓製パン・カフェ専攻Confectionery Bread Cafe

最先端の知識と技術を身につけスイーツをビジネスにする!

CURRICULUMカリキュラム

製菓衛生師
養成課程

製菓・製パンについての基礎知識を学ぶ(製菓衛生師試験を受験するために必要不可欠)

専門必修

● 衛生法規 ● 公衆衛生学 ● 食品学 ● 食品衛生学 ● 栄養学 ● 社会 ● 製菓理論

基礎実習

基礎技術を習得する

専門必修

● 製菓実習(洋菓子・パン・和菓子)

応用実習

さらに高度な技術を習得する

専門選択

● 製菓応用実習 ● カフェ実習

実務実習

包材の知識、ラッピング技術の習得、お客様の要望に沿った商品開発や販売促進の方法などを学ぶ

専門選択

● ラッピング実習 ● 商品開発 ● 販売デザイン ● 業務演習

一般教養

就職前に必要な一般教養の育成

専門選択 一般選択

● 就職教養
● キャリアプランニング

試験対策

製菓衛生師試験対策

一般選択

● 製菓衛生師演習

総合実習

基礎技術以外の総合的な技術(マジパン細工、パン細工、シュガークラフト、飴細工)を習得する

一般選択

● 菓子教養 ● 総合製菓演習 ● 総合デザイン ● 卒業制作

社会人基礎

社会に出て役立つ基本スキルを養う

一般選択

● アプリケーション実習
● 情報リテラシー(ワープロ・表計算・プレゼンテーション)

PICK UP

ピックアップカリキュラム

01企業連携による商品開発

必要とされる実践力を
身に付けるために!

当学科では、"売れる商品"を作るために必要な「発想力」を身につける「商品開発」の授業を積極的に行っています。顧客が望んでいることを把握し、それに沿った企画を提案するという"顧客満足"を優先した実践授業を、実際に地元の企業様と連携しながら取り組んでいます。単に製菓製造の知識・技術を学んで終わるのではなく、"商売"としての実践力まで身に付けられるのは、ビジネス系専門学校だからできる学びです。

image

事例1

健康麻雀サークルへのウエディングケーキと引き菓子提案

松本市内で麻雀をスポーツとして広めようとしている健康麻雀サークル。そこで知り合ったお二人がご結婚するということで、本学科に「麻雀をモチーフにした商品提案」のご依頼があり、ウエディングケーキと引き菓子をご提案しました。

image

事例2

長野銀行70周年記念商品

本校近くに本店がある長野銀行様が2020年に創立70周年を迎えられました。本学科のパティシエバザー等で大変お世話になっているお礼の意味を込めて、長野県特産の食材を使った「70周年記念商品」を開発。同行様で制定された記念ロゴをあしらった、3種の商品をご提案しました。

事例3

蘇南高校 コラボ授業

2019・2020年と2年連続のコラボレーション授業での商品開発。テーマに沿った企画書を高校生が作り、企画に合わせた商品のレシピを本学科で開発、商品を提案しました。2019年は木曽(中津川)地域の産品を使うこと、2020年は外国人観光客向けのビーガン商品がテーマとなっていました。

事例4

就労継続支援B型事業所への商品開発

就労継続支援B型事業所では、職員の方が障害者の方と一緒にさまざまな商品を作って販売しています。就労継続支援事業所ではあまりない「和菓子」を販売したいとご依頼がありましたので、ご要望に適した商品の開発・提案をさせていただきました。

02パティシエバザー

学びの成果を発揮する
実践の機会!

学生主催のパティシエバザーは、「売れる商品=お客様のニーズ」を意識する機会であり、授業や実習の総復習の場となっています。実際の店舗や企業と同じ役職・担当を設定し、原価計算から行うなど、学生だけで店舗経営を疑似体験することは、将来に生きる実践的な取り組みです。
地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、一般の店舗よりもお求め安い価格で販売。チラシやPOP も自分たちで企画・制作し、総合デザイン、ラッピング実習などで学んだ成果を発揮します。一般のお客様の接客やi Pad での会計も実践さながらです。

image
image

笑顔で元気いっぱい!接客も勉強します

image

萌え断サンドも販売しています

image

テーマに沿ったパンを製作!2021年度のテーマは「水族館」

image

ギフトボックスもテーマに合わせて製作します「

image

和菓子のギフトボックスは一番の人気商品!

image

学科全体で協力したバザーは大盛況でした!

03他学科とのコラボレーション授業

他分野を学ぶ学生とのコラボは、多彩な学科を持つMITだから可能な、オリジナリティーある実践授業。

image
ブライダル・ホテル学科

ウエディングケーキと引き菓子

毎年行われる挙式実習ウエディング用のウエディングケーキを製作します。また、披露宴のお客様にお渡しする引き菓子も同時に製作します。

image
ペットライフケア学科

アイシングクッキー

トリミング実習のモデル犬として来校するワンちゃんたちの写真をもとに、学生の発想力で製作したアイシングクッキーです。飼い主様からは「かわいすぎて食べられない」と喜ばれています。

image
クリエイトデザイン学科

松本MIDORI作品展

2021年度もコロナの影響で公の作品展がすべて中止に。そこでクリエイトデザイン学科に展示デザインなどをお手伝いいただき、共同で本校独自の作品展を開催しました。

image
ブライダル・ホテル学科

学生レストラン

ブライダル・ホテル学科主催の学生レストランに、当日の食事メニューに合ったパンを、当学科の学生が作成し、提供させていただいています。

04カフェ実習

本格エスプレッソマシーンで
カフェ業務を実践!

一流バリスタ指導のもと、ハンドドリップによるコーヒーの入れ方や、本格エスプレッソマシーンでのエスプレッソ・カフェラテ・テアートの作り方、さらにはカフェに勤めるために必要なさまざまな基礎技術・知識までを総合的に学びます。

image

カフェラテ

おいしいカフェラテを提供できるように何杯も練習します。気が付くと牛乳パックの山が...。先生にイイね!をもらうと本当にうれしいです。

image

カフェデザート

お菓子やパン以外にも料理を作ります。あまり見かけない材料やさまざまな調理方法を駆使して、魅せる料理でお客様を楽しませます。

image

エスプレッソマシーン

TINNBARIというエスプレッソマシーンを導入し実習に活用。最高峰の機材を使っての技術指導を行っています。

05学科研修「スイーツビュッフェ」

image

製菓・製パンの商品には、物販やテイクアウトだけでなく、イートインスタイルの「カフェスイーツ」のようなものもあります。地元ホテルの協力で本格的な「スイーツビュッフェ」を体験し、イートイン向けのスイーツ商品について学びました。

06マジパン2021年度作品

image

毎年行われている「長野県洋菓子コンクール」ですが、2020年、2021年とも、新型コロナ感染症拡大の影響で中止となりました。エコール部門(マジパン)への出品を目指して制作していた学生作品の一部をご紹介します。

学びのポイントLearning Points

POINT

国家資格「製菓衛生師」

3年連続合格率

100%(2019-2021)

image

社会が求める「食の安全」に必須の資格!

ニュースで「食の安全」についての報道が毎日のように取り上げられる現在、食品の衛生管理に関する知識と資格はますます注目され、製菓の職場でもその有資格者の重要度が増しています。本学科では国家資格である製菓衛生師の合格を目標に掲げ、過去においても高い合格実績があります。

国家資格「製菓衛生師」の
合格を目指して

image

竹内 遙先生

パティシエ・ブーランジェ学科 専任講師/管理栄養士

2年生で「製菓衛生師」の資格を取得できるよう、必要な知識と理論を確実に習得するカリキュラムで指導しています。資格の勉強は座学ばかりと考えがちですが、その知識や理論が「なぜ必要か」「なぜそうなるのか」を日々の実践を通じて身体で覚え、習慣化することが大きな力になります。また、「絶対合格するぞ!」という強い気持ちで試験に臨むことが合格を引き寄せます。その自信を持てるよう、一人ひとりの状況に合わせてサポートします。なんでも遠慮なく聞いてください。

資格と技術を手にし、胸を張ってプロへ!

パティシエ・ブーランジェ学科
2022年卒業

関口 綾華さん

■ 信濃むつみ高校出身

image

友達と教え合って勉強し、苦手分野も克服

製菓衛生師を目指す勉強で大変だったのは栄養学。もともと理科が得意ではなかったので、栄養や人体に関わる内容などは苦労しました。苦手分野は特に重点的に勉強しました。夏休みなどもクラスの友達と長い時間一緒に勉強し、わからない所は教え合ったりして、すごく助けられましたね。商品開発の授業で、自分の提案が商品化された経験はとても印象深いです。かわいらしくておいしいケーキを作って、人を笑顔にできるようなパティシエになりたいです。

パティシエ・ブーランジェ学科
2022年卒業

野村 崚栄さん

■ 篠ノ井高校出身

image

たくさんの過去問を探してくれた先生に感謝

試験に向けては、公衆衛生学の勉強が一番大変でした。基準の数値というのが決まっていて、その数字を覚えるのが難しかったですね。苦労していた時、担任の先生が過去問をたくさん持ってきてくれたりして助けられました。先生の解説もすごくわかりやすくて、理解が深まりました。パティシエバザーでは、自分たちの作ったパンがたくさん売れてうれしかったです。就職したら、未熟な技術をもっと高めるように努力して、職場のリーダーを目指して頑張ります。

講師紹介Teachers

一流の技術を持つパティシエ・ブーランジェが直接指導!

image

パティスリーニューモラス

大塚 泰裕先生

東京の大規模シティホテルをはじめ数々の現場にパティシエとして携わってきた経験をもとに、「プロの基本」と「製菓の楽しさ」を伝えます。

image

株式会社ドリームホテル 執行役員
カフェ・スイーツ事業部統括

小林 さくら先生

JBA(日本バリスタ協会)が認める一流バリスタ。お客様それぞれに最高の一杯を!のこだわりを学生に。

image

株式会社 津具屋
たまごとミルクとりんごの樹 店長

堀竹 宏明先生

ジャパンケーキショーでの銅賞を筆頭に長野県洋菓子コンクールでも数々の輝かしい賞を受賞。授業では主にマジパン制作を指導します。

image

株式会社 明神館

羽竜 健人先生

松本市内で一流のフランス料理店に勤務。シェフパティシエとして、技術はもちろん、職場での心構えも丁寧に教えていただきます。

image

パン工房ブール オーナー

林 兵司先生

神戸に本社を置くDONQにて長年の経験を積み、長野県池田町にパン工房を開いています。パンをこよなく愛し、その豊富な経験からの体験談も楽しみ。

施設紹介Facility

最新鋭の設備を駆使し、
プロとしての技術とショップデザイン&
プロデュースを実践的に学びます

製菓・製パン実習室では、業界で最も多く使用されている大型設備と、プロが使用する各種機材を導入し、実際の現場に即した本格的な実習を行います。時代と消費者のニーズに合ったさまざまなバリエーションの洋菓子やパンを作るための高度な技術と、店舗づくりや店舗運営に関する実践的なノウハウを習得できます

image
image

1F ショップ等実習室

image

2F 製菓・製パン実習室

就職実績Employment Record

● ホテルブエナビスタ ● パティスリーニューモラス ● ブーランジェリーナカムラ ● 珈琲哲学 ● 信州有喜堂 ● ベーカリーカフェ・ココラデ ● e cafe ● オーボンビュータン ● モンサンクレール ● てまりや ● アトリエ・ブレ( 栗田製菓) ● ㈲丸山菓子舗 ● プリン専門店・春夏秋冬 ● 胡蝶庵 ● ㈱シャトレーゼ ● ㈱五千尺・ファイブフォルン   松本パルコ店 ● ㈱ガトーフレーズ ● ㈱かめや 焼きたて屋 ● 株式会社開運堂 ● ㈱北川製菓(ル・ノール リヴィエール) ● 菓子工房ミノン ● 三澤珈琲店 ● 支留比亜珈琲店・松本島内店 ● アガタベーカリー ● 御菓子処・花岡 ● 久星食品㈱ ● マサムラ ● パティスリー・ロント ● マンマ・ミーア! ● ホームベーカリー ベルグ ● ㈱スヰト ● ㈱ブーランジュリー横浜 ● フランス洋菓子 マロン ● パティスリー ブロッサム ● 洋菓子店 穂の菓 ● Original Sweets Master Key ● DONQ ● TULLYʼS COFFEE ● ヴィド・フランス松本店 ● 蓼科グランドホテル滝の湯 ● 白馬東急ホテル ● ホテルサイプレス軽井沢 ● ブーランジェリー・シエル ● ニラックス㈱ ● 道の駅・白馬 ● ㈱うめはら ● ㈱ドリームホテル ● クワトロクオーレ ● キャナリィ・ロウ 松本店 ● ル・スリール・ダンジュ ● 菓匠Shimizu ● ㈱信州シキシマ ● カウベル立田屋 ● 蓼科高原チーズケーキ工房 ● たまごとミルクとりんごの樹 ● アニバーサリーチロル ● アンティーク松本店 ● ボーノ ● RE:GELATO ● ㈱パネックス長野工場 ● 丸安田中屋 ● ㈱デリカウェーブ長野工場 ● ㈲折協市場店 他

業界で活躍する先輩たちMessage

image
ブーランジェ
ブーランジェリー
トランブルー(岐阜県)

伊藤 慎太郎さん

■東海大学付属第三高校出身
■2012年卒業

MITで学んだパンの理論が現場で仕事をするベースに!夢は自分の店を持つことです

image
ブーランジェ
ホテルブエナビスタ
(松本市)

荒深 岳実さん

■梓川高校出身
■2020年卒業

洋菓子志望からパンの道へ!MITで学んで自分の未来の幅が広がりました

image
レストラン系
パティシエ
キャナリーロウ
(松本市)

小林 柚葉さん

■明科高校出身
■2020年卒業

MIT時代のクラスメイトはいい友だち、いいライバル!絆は今も続いています

image
パティシエ
菓匠Shimizu
(伊那市)

宮下 実寿香さん

■上伊那農業高校出身
■2020年卒業

同じ目標に向かって励まし合う仲間がいたから今がある。MITはそんな学校です!

image
パティシエ
株式会社MDI Ice Cream
Japan(松本市)

田中 詩織さん

■南安曇農業高校出身
■2018年卒業

MITでの学びとイタリア留学での経験を力に。世界で活躍できるパティシエを目指しています!

image
専門学校
助手
学校法人未来学舎
未来ビジネスカレッジ(松本市)

原 依瑠海さん

■下伊那農業高校出身
■2021年卒業

母校でさらに経験値を上げてから社会へ出たい。人を育てながら自分も成長!