ゲームクリエイター学科では産学連携制作という授業が行われ、講師として実際にゲーム会社で働いている方にお越しいただきました。
制作中のゲームを発表し、どのように進めていったらいいのか具体的な進め方(KPT法)を教わったり、現場で起こったことなどを事例にあげたアドバイスをいただいたりしました。
【KPT法】
KはKeep(うまくいったこと・このまま継続すること)
PはProblem(発生している課題・問題点)
TはTry(解決策、新たに取り組むこと)
ゲームクリエイター学科では産学連携制作という授業が行われ、講師として実際にゲーム会社で働いている方にお越しいただきました。
制作中のゲームを発表し、どのように進めていったらいいのか具体的な進め方(KPT法)を教わったり、現場で起こったことなどを事例にあげたアドバイスをいただいたりしました。
【KPT法】
KはKeep(うまくいったこと・このまま継続すること)
PはProblem(発生している課題・問題点)
TはTry(解決策、新たに取り組むこと)
2025.07.15
ゲームクリエイター甲子園2025へ応募!
3年生の就活作品や、2年生が2月からチームで制作していたゲームを各種コンテストへ応募しています! 今回は「ゲームクリエイター甲子園2025」へ応募した2作品を紹介します! どちらの作品もコンテストの応募作品一覧ページで見 ...
2025.03.27
夢だったゲーム業界に就職しました!
基礎から3年間しっかり学び知識ゼロからゲーム業界へ! (株)トーセ(京都府)/サーバーエンジニア 稲田雄太さん:梓川高校出身(写真:左) 「好きなことを仕事にしたい」とゲームを作る仕事を目指しました。高校は普通科でプログ ...
2025.03.03
制作発表会2025
本校のゲームクリエイター学科の学生が制作した作品の発表会が行われました! 制作過程やこだわりポイントなどをプレゼン。業界のプロの方もお招きし、プロ目線での質問やアドバイスをいただきました。 今回の発表会で改めて良かった点 ...
お問い合わせは未来ビジネスカレッジまで